ルカの福音書 17:11-19
大声で神をほめたたえ
イエス様はエルサレムに上る途中、ある村で十人のツァラアトに冒された人に出会われました。このツァラアトは聖 書の時代に最も人々から恐れられていた病の 一つで、皮膚に できる光るような斑点がやがて全身に広がり、皮膚を腐らせ、その下にある肉や骨もむしばみ、ついにはその人を死 に追いやる病気でした。この治療法は当時は なく、一旦この病気にかかったら、その人は絶望的な人生を覚悟しなければなりませんでした。また彼らは汚れてい る者として、社会から隔離され、町の外の洞 窟のような所に住まなければなりませんでした。ここでも彼らがいたのはサマリヤとガリラヤのどちらからも遠い辺 境の村でした。本来ユダヤ人とサマリヤ人は 仲が悪く、一緒には住みませんが、彼らは共に社会から追い出された者たちとして、この奥深い町で苦しみを分け合 うようにして生きていたのでしょう。
その彼らはイエス様が近くを通られるのを見て叫びます。「イエスさま、先生。どうぞあわれんでください。」 イ エス様は彼らを見捨てられません。彼らに 「行きなさい。そして自分を祭司に見せなさい。」と言われます。旧約聖書を見ると分かりますが、祭司は汚れた者 が清くなったかどうかを判別する働きもしま した。つまりイエス様のこの言葉は、あなたがたがわたしを信じて従うなら、祭司のところに着くまでにきよめられ ているだろう、というメッセージがここに含 まれていたのでしょう。これは彼らへの信仰のテストでもありました。似たような記事として2列王記5章のナアマ ン将軍のいやしの出来事が思い起こされま す。エリシャはナアマンに、「ヨルダン川へ行って七たびあなたの身を洗いなさい。そうすればあなたの体はきよく なります。」と言いました。もちろん、ヨル ダン川にツァラアトを清める力があるわけではありません。それはただ彼の信仰と服従のテストとして求められたこ とでした。ここも同じです。果たして10人 はどうしたでしょう。彼らはすぐイエス様の言葉に従います。まだツァラアトに冒されたままなのに、祭司のいる町 に向かって歩き始めた。そして彼らはその途 上でみなきよめられたのです。
これはイエス様がもたらしている神の国の祝福です。福音書に見られる様々な癒しの奇跡は、神の国がイエス様と共 に到来していることをあかしするものです。 この世に様々な苦しみや病があるのは、人間の罪によると聖書は語ります。造られた最初の世界にはそのようなもの は一切なく、神が見て「見よ、それは非常に 良かった」と言われる世界だけがありましたが、人間が罪を犯したことにより、あらゆる呪いと悲惨が入り込み、私 たちを圧迫するようになりました。しかしも しその罪の問題が解決されるなら、世界は再び神の祝福に満ちた世界となることが可能です。イエス様はその神の国 をもたらすために来られました。十字架上で 人間の罪を背負われる出来事はまだ先のことですが、必ずそれを成し遂げるお方として、そして私たちを罪の呪いと 悲惨から解放してくださるお方として、イエ ス様はこの神の恵みの支配をもたらしておられたのです。
しかし今日の箇所の関心は、このような神の恵みに対して彼らはどのような応答をしたかということです。10人の ツァラアトに冒された人はみなきよめられま したが、その後の行動は二つに分かれました。一つは、自分が癒されたと分かって、癒して下さったお方に感謝をさ さげるために道を引き返して来た人。もう一 つは、そのままどこか他の場所へ行ってしまい、イエス様のもとに来なかった人です。2つのグループと言っても、 5人と5人に別れたのではありません。何と 1対9。感謝しに帰って来たのはたった一人で、残りの9人はイエス様のもとに帰って来ませんでした。
なぜ9人は帰って来なかったのでしょう。彼らとしては言い分があるかもしれません。イエス様に祭司のところに行 け、と言われたから、まずそれをしたのだ、 と。そうだとしても彼らがその後でイエス様のところに来たとか、来ようとしたとは聖書に書かれていません。むし ろそうではなかったのでしょう。つまりこの 9人は、イエス様に助けを求めたけれども、それがかなえられると礼を言うことを忘れる人たちだったのです。ご利 益だけは受けたいが、もらえるものをもらえ れば、あとはイエス様にも特に用がないという現世利益主義の人たちと言えます。
それに対してイエス様のもとに帰って来た人がいました。まず注目させられるのは、それはたった一人であったとい うことです。10人いた中でたった一人だ け。この割合は、感謝する人間はいかに少ないかという現実を示していないでしょうか。果たして私たちは感謝する 10%に入る人間でしょうか。それとも益を 受けても感謝しない90%に入る人間でしょうか。
次に彼がどのように行動したかに注目したいと思います。彼はまず大声で神をほめたたえました。この癒しは神が私 にしてくださったみわざだと見て、彼は神を 心から賛美したのです。と同時に彼はイエス様のところに引き返して、その足もとにひれ伏して感謝しました。神の 働きはこのイエス様を通して自分の上になさ れました。ですからこのイエス様のもとに額ずいて、心からの感謝を表すことこそ、神に感謝をささげる一番の方法 であり、自分が第一になすべきことだと彼は 思ったのです。
また彼がイエス様のもとに来たのは、この方にこそ自分は結ばれて歩みたいと願ったからだったでしょう。彼はイエ ス様を神が遣わされた救い主と見ています。 この方を通して自分の上に神の恵みが臨みました。ですから彼は、自分にとっての最大の幸せはこの方と結ばれて歩 むことだ、と考えたのです。残りの9人は、 ただ祝福だけを求めましたが、この一人の人は自分にとってのかけがえのない救い主を求めたのです。その方との生 ける交わりに生きることこそを欲し、願った のです。
そしてもう一つここに示されていることは、この人はサマリヤ人であったことです。ただ一人、受けた恩に感謝し、 イエス様のところに戻って来たのは、神の祝 福から遠いと見られていた外国人のサマリヤ人でした。これは自分たちこそ神に応答し、祝福の道を行く者だと自負 していたユダヤ人にとってはショッキングな 展開です。自分は特別な人間であると高ぶり、他の人を見下しているような人は、往々にして神に祝される歩みをし ないのです。むしろ人々から見下げられ、注 目もされず、期待されてもいないような人たちが、素早く神の恵みに応答し、祝福を受ける人となるのです。
イエス様はこのサマリヤ人を見て言われました。「十人きよめられたのではないか。九人はどこにいるのか。神をあ がめるために戻って来た者は、この外国人の ほかには、だれもいないのか。」 イエス様によれば、10人全員が受けた恵みに感謝してイエス様のところに戻っ て来て良いはずであった。しかし一人をのぞ いて、他の9人は帰って来なかった。イエス様はこのことを嘆かれ、また悲しまれたのです。しかし一人のサマリヤ 人には祝福の言葉を述べられます。19節: 「それからその人に言われた。『立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰が、あなたを直したのです。』」 ここ で「直した」と訳されている言葉は「救っ た」と訳されるべき言葉です(参照:7章50節)。そしてこの「救う」という言葉は、ここでは明らかにツァラア トのきよめ以上のことを意味しています。 ツァラアトのきよめなら、他の9人も受けました。しかしこの19節は、イエス様のもとに帰って来たサマリヤ人に 語られています。ですからこの「救う」とい う言葉は、肉体的な癒しを越えて霊的な救いも含む全人的な救いを意味しています。実にサマリヤ人の信仰は、この ような祝福を受けたという点で、他の9人と は違っていたのです。他の9人はツァラアトの癒しを受けて、それで満足し、それ以上イエス様を求めなかったの で、それまででした。しかしサマリヤ人は、神 がイエス様において与えてくださったツァラアトの癒しを心から感謝すると共に、このイエスこそ、神が立てておら れる救い主と信じて、この方との交わりの中 に歩むことを欲しました。そんな彼にとって、ツァラアトの癒しは素晴らしい出来事ですが、神がキリストにあって 与えてくださる恵みの一つの現れでしかあり ません。イエス様に結ばれるなら、今回の出来事を越えて、さらに豊かな神のあわれみの祝福、永遠に渡るまことの いのちの祝福にあずからせていただくことが できる。彼はそのようにイエス様に信頼し、より頼んだのです。その信仰を通して、彼はイエス様が備えてくださっ た救いのすべてに豊かにあずかる者となった のです。
今日の御言葉に照らして私たちはどうでしょうか。願いは述べるけれども感謝するために戻って来なかった9人に自 分が似ていることはないでしょうか。私たち は感謝をしないのは小さな罪と思うかもしれません。しかし聖書ではそうでありません。ローマ1章21節に「神を 神としてあがめず、感謝もせず」とあり、そ こから堕落が始まることが述べられています。また2テモテ3章2節には、終わりの日には困難な時代がやって来る と言われ、その時代の人々の特徴として「感 謝することを知らない者」とあります。ですから私たちは自分の生活を振り返り、私は受けた恵みに対してあまりに 恩知らずの歩みをしていないかと反省し、事 あるごとに感謝する歩みを心がけたいと思います。感謝すべきことがあっても、後からまとめて、などと先延ばしに していると私たちは忘れて結局それをしなく なります。サマリヤ人は祭司に自分の体を見せるよりもまず、感謝をささげるために戻って来ました。私たちも感謝 すべきことがあるなら、まずそのことで神に 感謝をささげる。優先してそのことを行なう。そこから自分の生活を変えて行く必要があるのではないでしょうか。
そして私たちは神に感謝する時、ただ礼を述べて帰って来るのではなく、イエス様に結び付き、イエス様において与 えられるさらなる恵みに信頼するのです。た とえば食事の感謝の時もそうです。目の前に備えられた食事について感謝すると共に、イエス様にあってこの恵みが 与えられたことを感謝してイエス様に結び付 き、そのイエス様にあってこれからもその食事が指し示している神の慈しみと恵みとが自分を支えてくれることを祈 り求めるのです。祈っていたことが答えられ た時もそうです。私たちは感謝してイエス様に一層結び付き、イエス様が与えてくださるさらなる恵みと慈しみによ り頼むのです。困難の中で主により頼むよう にと追い立てられた時もそうです。神はそのようにして私たちをイエス様に結び付かせ、聖め、益を計ってくださる と信じることができるので、私たちはその中 でも神に感謝し、神の大きな恵みに信頼することができます。実際、Ⅰテサロニケ5章16~18節:に「いつも喜 んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての 事について、感謝しなさい。」 とありますから、私たちは感謝すべきことにばかり取り囲まれていると言うことが できます。感謝をもってキリストに一層結び つき、さらに豊かな祝福に生かされるための材料は、私たちの周りに限りなく満ち溢れているとさえ言えるのです。
神は御子イエス様を遣わし、御子にあって恵みの支配を広げてくださっています。私たちはその一つ一つの恵みを見 つめて感謝し、イエス様と益々結ばれて、イ エス様にあってさらに与えられようとしている神の祝福に信頼したいと思います。イエス様はそのように感謝をもっ て近づく者に、「立ち上がって、行きなさ い。あなたの信仰が、あなたを救ったのです。」と言ってくださいます。そしてご自身の十字架と復活によって勝ち 取った、永遠の幸いへとつながる全き救いの 中を歩むようにと、私たちを導き、祝してくださるのです。
イエス様はエルサレムに上る途中、ある村で十人のツァラアトに冒された人に出会われました。このツァラアトは聖 書の時代に最も人々から恐れられていた病の 一つで、皮膚に できる光るような斑点がやがて全身に広がり、皮膚を腐らせ、その下にある肉や骨もむしばみ、ついにはその人を死 に追いやる病気でした。この治療法は当時は なく、一旦この病気にかかったら、その人は絶望的な人生を覚悟しなければなりませんでした。また彼らは汚れてい る者として、社会から隔離され、町の外の洞 窟のような所に住まなければなりませんでした。ここでも彼らがいたのはサマリヤとガリラヤのどちらからも遠い辺 境の村でした。本来ユダヤ人とサマリヤ人は 仲が悪く、一緒には住みませんが、彼らは共に社会から追い出された者たちとして、この奥深い町で苦しみを分け合 うようにして生きていたのでしょう。
その彼らはイエス様が近くを通られるのを見て叫びます。「イエスさま、先生。どうぞあわれんでください。」 イ エス様は彼らを見捨てられません。彼らに 「行きなさい。そして自分を祭司に見せなさい。」と言われます。旧約聖書を見ると分かりますが、祭司は汚れた者 が清くなったかどうかを判別する働きもしま した。つまりイエス様のこの言葉は、あなたがたがわたしを信じて従うなら、祭司のところに着くまでにきよめられ ているだろう、というメッセージがここに含 まれていたのでしょう。これは彼らへの信仰のテストでもありました。似たような記事として2列王記5章のナアマ ン将軍のいやしの出来事が思い起こされま す。エリシャはナアマンに、「ヨルダン川へ行って七たびあなたの身を洗いなさい。そうすればあなたの体はきよく なります。」と言いました。もちろん、ヨル ダン川にツァラアトを清める力があるわけではありません。それはただ彼の信仰と服従のテストとして求められたこ とでした。ここも同じです。果たして10人 はどうしたでしょう。彼らはすぐイエス様の言葉に従います。まだツァラアトに冒されたままなのに、祭司のいる町 に向かって歩き始めた。そして彼らはその途 上でみなきよめられたのです。
これはイエス様がもたらしている神の国の祝福です。福音書に見られる様々な癒しの奇跡は、神の国がイエス様と共 に到来していることをあかしするものです。 この世に様々な苦しみや病があるのは、人間の罪によると聖書は語ります。造られた最初の世界にはそのようなもの は一切なく、神が見て「見よ、それは非常に 良かった」と言われる世界だけがありましたが、人間が罪を犯したことにより、あらゆる呪いと悲惨が入り込み、私 たちを圧迫するようになりました。しかしも しその罪の問題が解決されるなら、世界は再び神の祝福に満ちた世界となることが可能です。イエス様はその神の国 をもたらすために来られました。十字架上で 人間の罪を背負われる出来事はまだ先のことですが、必ずそれを成し遂げるお方として、そして私たちを罪の呪いと 悲惨から解放してくださるお方として、イエ ス様はこの神の恵みの支配をもたらしておられたのです。
しかし今日の箇所の関心は、このような神の恵みに対して彼らはどのような応答をしたかということです。10人の ツァラアトに冒された人はみなきよめられま したが、その後の行動は二つに分かれました。一つは、自分が癒されたと分かって、癒して下さったお方に感謝をさ さげるために道を引き返して来た人。もう一 つは、そのままどこか他の場所へ行ってしまい、イエス様のもとに来なかった人です。2つのグループと言っても、 5人と5人に別れたのではありません。何と 1対9。感謝しに帰って来たのはたった一人で、残りの9人はイエス様のもとに帰って来ませんでした。
なぜ9人は帰って来なかったのでしょう。彼らとしては言い分があるかもしれません。イエス様に祭司のところに行 け、と言われたから、まずそれをしたのだ、 と。そうだとしても彼らがその後でイエス様のところに来たとか、来ようとしたとは聖書に書かれていません。むし ろそうではなかったのでしょう。つまりこの 9人は、イエス様に助けを求めたけれども、それがかなえられると礼を言うことを忘れる人たちだったのです。ご利 益だけは受けたいが、もらえるものをもらえ れば、あとはイエス様にも特に用がないという現世利益主義の人たちと言えます。
それに対してイエス様のもとに帰って来た人がいました。まず注目させられるのは、それはたった一人であったとい うことです。10人いた中でたった一人だ け。この割合は、感謝する人間はいかに少ないかという現実を示していないでしょうか。果たして私たちは感謝する 10%に入る人間でしょうか。それとも益を 受けても感謝しない90%に入る人間でしょうか。
次に彼がどのように行動したかに注目したいと思います。彼はまず大声で神をほめたたえました。この癒しは神が私 にしてくださったみわざだと見て、彼は神を 心から賛美したのです。と同時に彼はイエス様のところに引き返して、その足もとにひれ伏して感謝しました。神の 働きはこのイエス様を通して自分の上になさ れました。ですからこのイエス様のもとに額ずいて、心からの感謝を表すことこそ、神に感謝をささげる一番の方法 であり、自分が第一になすべきことだと彼は 思ったのです。
また彼がイエス様のもとに来たのは、この方にこそ自分は結ばれて歩みたいと願ったからだったでしょう。彼はイエ ス様を神が遣わされた救い主と見ています。 この方を通して自分の上に神の恵みが臨みました。ですから彼は、自分にとっての最大の幸せはこの方と結ばれて歩 むことだ、と考えたのです。残りの9人は、 ただ祝福だけを求めましたが、この一人の人は自分にとってのかけがえのない救い主を求めたのです。その方との生 ける交わりに生きることこそを欲し、願った のです。
そしてもう一つここに示されていることは、この人はサマリヤ人であったことです。ただ一人、受けた恩に感謝し、 イエス様のところに戻って来たのは、神の祝 福から遠いと見られていた外国人のサマリヤ人でした。これは自分たちこそ神に応答し、祝福の道を行く者だと自負 していたユダヤ人にとってはショッキングな 展開です。自分は特別な人間であると高ぶり、他の人を見下しているような人は、往々にして神に祝される歩みをし ないのです。むしろ人々から見下げられ、注 目もされず、期待されてもいないような人たちが、素早く神の恵みに応答し、祝福を受ける人となるのです。
イエス様はこのサマリヤ人を見て言われました。「十人きよめられたのではないか。九人はどこにいるのか。神をあ がめるために戻って来た者は、この外国人の ほかには、だれもいないのか。」 イエス様によれば、10人全員が受けた恵みに感謝してイエス様のところに戻っ て来て良いはずであった。しかし一人をのぞ いて、他の9人は帰って来なかった。イエス様はこのことを嘆かれ、また悲しまれたのです。しかし一人のサマリヤ 人には祝福の言葉を述べられます。19節: 「それからその人に言われた。『立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰が、あなたを直したのです。』」 ここ で「直した」と訳されている言葉は「救っ た」と訳されるべき言葉です(参照:7章50節)。そしてこの「救う」という言葉は、ここでは明らかにツァラア トのきよめ以上のことを意味しています。 ツァラアトのきよめなら、他の9人も受けました。しかしこの19節は、イエス様のもとに帰って来たサマリヤ人に 語られています。ですからこの「救う」とい う言葉は、肉体的な癒しを越えて霊的な救いも含む全人的な救いを意味しています。実にサマリヤ人の信仰は、この ような祝福を受けたという点で、他の9人と は違っていたのです。他の9人はツァラアトの癒しを受けて、それで満足し、それ以上イエス様を求めなかったの で、それまででした。しかしサマリヤ人は、神 がイエス様において与えてくださったツァラアトの癒しを心から感謝すると共に、このイエスこそ、神が立てておら れる救い主と信じて、この方との交わりの中 に歩むことを欲しました。そんな彼にとって、ツァラアトの癒しは素晴らしい出来事ですが、神がキリストにあって 与えてくださる恵みの一つの現れでしかあり ません。イエス様に結ばれるなら、今回の出来事を越えて、さらに豊かな神のあわれみの祝福、永遠に渡るまことの いのちの祝福にあずからせていただくことが できる。彼はそのようにイエス様に信頼し、より頼んだのです。その信仰を通して、彼はイエス様が備えてくださっ た救いのすべてに豊かにあずかる者となった のです。
今日の御言葉に照らして私たちはどうでしょうか。願いは述べるけれども感謝するために戻って来なかった9人に自 分が似ていることはないでしょうか。私たち は感謝をしないのは小さな罪と思うかもしれません。しかし聖書ではそうでありません。ローマ1章21節に「神を 神としてあがめず、感謝もせず」とあり、そ こから堕落が始まることが述べられています。また2テモテ3章2節には、終わりの日には困難な時代がやって来る と言われ、その時代の人々の特徴として「感 謝することを知らない者」とあります。ですから私たちは自分の生活を振り返り、私は受けた恵みに対してあまりに 恩知らずの歩みをしていないかと反省し、事 あるごとに感謝する歩みを心がけたいと思います。感謝すべきことがあっても、後からまとめて、などと先延ばしに していると私たちは忘れて結局それをしなく なります。サマリヤ人は祭司に自分の体を見せるよりもまず、感謝をささげるために戻って来ました。私たちも感謝 すべきことがあるなら、まずそのことで神に 感謝をささげる。優先してそのことを行なう。そこから自分の生活を変えて行く必要があるのではないでしょうか。
そして私たちは神に感謝する時、ただ礼を述べて帰って来るのではなく、イエス様に結び付き、イエス様において与 えられるさらなる恵みに信頼するのです。た とえば食事の感謝の時もそうです。目の前に備えられた食事について感謝すると共に、イエス様にあってこの恵みが 与えられたことを感謝してイエス様に結び付 き、そのイエス様にあってこれからもその食事が指し示している神の慈しみと恵みとが自分を支えてくれることを祈 り求めるのです。祈っていたことが答えられ た時もそうです。私たちは感謝してイエス様に一層結び付き、イエス様が与えてくださるさらなる恵みと慈しみによ り頼むのです。困難の中で主により頼むよう にと追い立てられた時もそうです。神はそのようにして私たちをイエス様に結び付かせ、聖め、益を計ってくださる と信じることができるので、私たちはその中 でも神に感謝し、神の大きな恵みに信頼することができます。実際、Ⅰテサロニケ5章16~18節:に「いつも喜 んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての 事について、感謝しなさい。」 とありますから、私たちは感謝すべきことにばかり取り囲まれていると言うことが できます。感謝をもってキリストに一層結び つき、さらに豊かな祝福に生かされるための材料は、私たちの周りに限りなく満ち溢れているとさえ言えるのです。
神は御子イエス様を遣わし、御子にあって恵みの支配を広げてくださっています。私たちはその一つ一つの恵みを見 つめて感謝し、イエス様と益々結ばれて、イ エス様にあってさらに与えられようとしている神の祝福に信頼したいと思います。イエス様はそのように感謝をもっ て近づく者に、「立ち上がって、行きなさ い。あなたの信仰が、あなたを救ったのです。」と言ってくださいます。そしてご自身の十字架と復活によって勝ち 取った、永遠の幸いへとつながる全き救いの 中を歩むようにと、私たちを導き、祝してくださるのです。